こちらのページは肩こりについて、肩こりの原因や症状等をまとめたページになっています。

肩こりのお悩みの方は是非参考にしてみてください。

目次

1.肩こりの原因


2.肩こりの主な症状


3.肩こりの対処法


4.肩こりの予防法


5.拓翔整体院の肩こりへのアプローチ方法

~肩こりとは~

首~背中周辺にかけて感じる凝っている感じや痛みの総称を指します。五十肩や寝違えなどの周辺の痛みと混同されてしまうことも多く、肩こりは可動域の制限があまりない状態であることが多いです。肩周辺の血流の悪化で起こることが多く、原因は大きく5つに分かれています。


肩こりの原因5つ

①加齢によるもの

加齢によって細胞数が減り、肩こりを感じやすくなる

加齢によって細胞が減り、筋肉が疲労を感じやすくなることによって筋緊張が起きやすくなり肩こりを引き起こします。

②長時間の同じ姿勢

血流が滞る

デスクワーカー等に肩こりが多いのは長時間同じ姿勢を取らなければならないからです。同じ姿勢を取り続けることによって筋肉が同じ肢位で固定されて疲労感を覚えます。その疲労感で筋肉内の血流が滞るようになり、肩こりを自覚するようになります。1時間に1回でも姿勢を変えることによって身体はとても楽になります。

③スマホやパソコンの見過ぎによる目の疲れ

眼精疲労は首を緊張させる

目のピントを調整する筋肉や神経は疲労すると首や後頭部を緊張させてしまいます。さらに後頭部には視覚を操る神経が存在していて、眼精疲労を感じると首や肩に高確率でこりを感じることが多いです。②同様長時間のスマホの利用はおススメできません。

④過度のストレス

ストレスは自立神経に負担をかける

現代人は仕事や老後などの見えないストレスを日々感じています。その見えないストレスの蓄積が筋緊張や睡眠を司る自律神経に大きな負担をかけ、肩こりを生み出してしまうのです。ストレスを除き切ることは難しいですが、軽減する努力をしていくことが大切です。

⑤慢性的な運動不足

運動不足はストレス増加や血流の悪化につながる

現代人の運動不足は深刻化しています。交通網の発達、スマホの普及で私たちはあまり動かなくても困らずに生活ができるようになりました。しかしそれが慢性的な運動不足を招き、肩こりなどの健康被害を及ぼしています。さらに感染症の蔓延によりさらに外出の機会が減り、運動不足に拍車をかけています。

~ワンポイントアドバイス~ 肩こりと五十肩の違いを知っていますか?

五十肩は炎症疾患で肩こりは筋肉疲労

まったく病態が異なります

五十肩をひどくなった肩こりと勘違いしている人も多いですが、病態は全く違います。

五十肩は炎症によって起こるので施術をしても一定期間は痛みが残り続けます。

一方の一肩こりは筋肉疲労なので、姿勢やストレスを見直せば比較的簡単に改善します。

肩こりの原因は上記の5つに分類されており、これらを改善していくことが必要になります!

次から肩こりの症状をまとめていきます。

肩こりの症状

肩のだるさをはじめ、悪化すると頭痛や吐き気まで 五十肩に移行することも

sample-02

症状説明

五十肩や寝違えと間違えやすいところも

首筋・首の付け根から肩・背中にかけて張り感や凝っている等の症状を総称して言います。痛みを伴う場合もあり。

悪化すると頭痛や吐き気を伴うこともあり、放置するのは危険です。五十肩と間違われがちですが、肩こりは可動域の制限がないことがほとんどです。

じゃあ五十肩はどんな症状か知っていますか?

五十肩は炎症疾患なので一定期間痛みが残ります

痛みが強い時期を経て、可動域が制限されていく

sample-02

炎症期 拘縮期 回復期の3つに時期が分かれます

現状の期をプロに見極めてもらった上での治療が必要

症状の持続は半年~数年と言われていて、肩の強い痛みと可動域制限が特徴です。安静時も痛みが強い炎症期、痛みが収まってきて可動域制限が顕著になる拘縮期、可動域制限が取れて楽になってくる回復期に分かれます。期に合った治療をしないと数年ずっと痛いこともあるので自己判断での放置は絶対にやめてください。

肩こりの対処法

①適度な運動

肩こりは運動不足による血流の悪化で起こることが多く、適度な運動は肩こりを楽にします。特に肩甲骨を動かす運動やスクワットなどの全身運動がおすすめです!

②身体を温める

身体を温めることによって血液の流れが良くなり、肩こりを楽にすることが可能です。

特に現代人は運動不足によって肩甲骨周辺の褐色脂肪細胞が減少してしまっているので、肩甲骨周辺を温めることで肩こりを楽にできます。

③首や肩のマッサージ

凝っている部分をマッサージすることで一時的に症状を楽にすることが可能です。

ただ、マッサージするだけでは姿勢や運動不足は変わっていないのであくまでも一時的に楽にする方法ととらえてください。


④医療機関の受診

医療機関を受診して身体に異常がないか調べてもらうことによって安心することができます。

さらに医療機関で薬や湿布を処方してもらうことによって症状を楽にすることも可能です。

ただし、肩こりの病院の治療は痛み止めや湿布のみの対症療法で根本的な改善にならないことが多いので、

あくまでも身体に異常がないかの把握をする場所という認識を持ちましょう。



五十肩の場合、自分で対処できることはあるのか??

①まずは整形外科の受診

整形外科で腱板損傷や骨折の可能性を診断してもらうことが必要です。

五十肩の肩が上がらなくなる症状は骨折や腱板損傷でも起こるのでまずは整形外科できっちり鑑別してもらってください。

②骨折がなければ、治療院での対応ができます

レントゲンを撮って骨折がなければ治療院での対応ができます。

ただし、五十肩を自覚してすぐは炎症期でマッサージ等はあまり効果的ではないので電気治療器を有している治療院さんがおすすめです。

肩こりの予防法

①肩周辺のトレーニングや適度な運動

肩こり施術の第一選択は運動

美容室2
 

①肩周辺のトレーニングや適度な運動

肩こり施術の第一選択は運動

血流の改善を促進すること

肩周辺の運動や適度なウォーキング等は肩こりの予防に効果的です。定期的な運動習慣は体内の血流の循環を維持し、凝りにくい身体作りに貢献してくれます。積極的に運動しましょう!

②同じ姿勢を続けない

同じ姿勢をパターン化してしまうと凝りやすくなる

美容室2
 

②同じ姿勢を続けない

同じ姿勢をパターン化してしまうと凝りやすくなる

1時間に1回は姿勢を変える努力を

同じ姿勢を続けてしまうと筋肉の動きが少なくなり、老廃物を流す身体のポンプ機能が働きにくくなり、肩こりになります。同じ姿勢を避けて軽く運動をするだけでも肩こりは十分予防できます。

③正しい姿勢を習慣づける

負担のかかりにくい姿勢を知る

美容室2
 

③正しい姿勢を習慣づける

負担のかかりにくい姿勢を知る

座る・立つ・歩くなどの動作の基本を知ること

肩こりを予防するためには人の動作の基本を知ることが大切です。疲れにくい座り方や楽な立ち上がり方などを専門家から学ぶことが大切です。当院では動作の基本を施術の中でお教えするようにしています。

五十肩の予防も肩こりとほとんど一緒です!

肩甲骨と上腕骨の可動域をキープすること

五十肩は肩甲骨と上腕骨の間の組織が炎症を起こすことで起こってしまいます。それを予防する手立ては肩甲骨と上腕骨の可動域をしっかり確保して円滑な動きをキープさせることです。肩甲骨や肩周りを日ごろから動かしておくことが五十肩の予防につながります!

拓翔整体院の肩こりへのアプローチ方法

①姿勢の分析・身体の可動域検査

住宅リフォーム7

国家資格者にお身体をお任せください

まず、座位と立位の状態の姿勢を大まかに分析して筋緊張や使えていない筋肉を見極めていきます。


その後、可動域検査を行い関節の動きを見極め、施術内容を絞り込んでいきます。

②緩める筋肉と締める筋肉を見極める

住宅リフォーム7

関節の正常な動作を取り戻します

①の検査で硬い関節や働いていない筋肉を絞り込んで、

緩めて血流を回復させる筋肉と運動で締めて関節を安定させる筋肉を

見極めていきます。

③姿勢と可動域の検査を元に施術

住宅リフォーム7

ソフトで眠くなる整体です

検査結果を元に身体を楽にするように施術をしていきます。


楽な状態の定義としてはしっかり睡眠をとれば、疲れが取れて痛みが抜ける状態を指します。痛みの少ないソフトな施術を行っていきます。


特に肩こりでは股関節とわきの下を施術すると軽快する症例が多く、その2部位を重点的に施術していきます。

④姿勢に合わせた体操

住宅リフォーム7

施術効果の維持をしっかりサポート

姿勢や身体の状態に最適な体操やセルフケアを実演してご自宅で実践できるようにしています。施術に体操を混ぜることもあります。


最も大切なことはお客様の自立をサポートすることと思っています。

是非お教えしたケア方法をご自宅でも実践してみてください。


身体が驚くほど軽くなるはずです。

五十肩のアプローチ方法は?

今の病期分類により異なります

炎症期なら関節周辺のリラクゼーションと安静 拘縮期や回復期なら可動域訓練がメイン

炎症期は基本的に安静に務め、必要であれば三角巾等で患部の下垂を防止したりします。

施術もリラクゼーション等の軽いものにして日常では長風呂をしないことや患部を下にして寝ないことなどを指導します。


拘縮期になると安静時痛が収まってくるので少しずつ可動域訓練を入れていき、

周辺の関節(特に背骨)もきっちり動かして拘縮が取れやすい身体環境を作っていきます。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

店にかけても出ない場合は次の代表番号におかけいただくかショートメッセージをお願いします。

070‐3893‐9745

営業時間 月曜日 水~土曜日 9:00~12:00 14:30~19:30
火曜日 日曜日 定休日 

Access


拓翔整体院

住所

〒329-0114

栃木県下都賀郡野木町大字野木1956-2

Google MAPで確認する
電話番号

050-8884-9341

050-8884-9341

営業時間

月水木金土 9:00~12:00 14:30~19:30 事前予約制(当日電話予約OK)

火曜日 日曜日 定休日 


定休日

基本 火曜日 日曜日定休 変更の場合もあり


施術スタッフ

平本  翔悟

平本 拓洋

古河マーケットシティから車で2分 満願寺前

野木町の大通りに面しており、古河からも小山方面からもお越しになりやすい場所になります。近くには古河マーケットシティ、ゼブラ野木工場などがあります。駐車場も店舗前に3台完備しており、満願寺の駐車場も利用可能になります。ぜひお越しください。

古河方面から➡野木の交差点を小山方面に直進すると右手に拓翔整体院の旗を立ててありますので、店舗前の駐車場に車をお停めください。

小山方面から➡友沼の交差点を古河方面に直進すると左手に拓翔整体院の看板がありますので、店舗前の駐車場に車をお停めください。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

インスタグラム

Instagram

    関連記事

    Related